ウラガワ日記(explicit ver.)

その他

日記。「側面史」の中の人の。

※本記事の更新は終了しました。後継記事はこちら

8月16日㈬

東堂リスト。戦争と全然関係ない記事を3本公開する。セラピー。そのあとで側面史を再開する。

1本目公開した。なんか子育ての記事。これ

2本目は、話題の映画を見たので、その感想つらつらと。これは時間もかからない。ただ書くだけなので。

3本目。たぶん、8月入ってから触れた表現(映画、音楽、YouTube)の、感想集。これも一筆書きでばーっと書く。これは随時更新にする。ラースフォントリアのレトロスペクティブとか。ヤバイTシャツ屋さんとか。

ジョニーのこと気にかけてくださる人が結構いることを改めて知った。前の記事はちょっと事情があって更新をやめてしまった。元気でやっておりますよ。ジョニーとは月3くらいで会ってる。来年の4月にどっと金がかかる。今格安で住まわせてもらっている物件からは出ることになる。今は免除の学費も4月から満額でかかる。それに向けた金策。あとは漫画のこと。ジョニーがウクライナ避難少年、つまり未成年(17歳)である期間はあと数か月しかなく、今のうちに未成年ブランドで捩じ込めるとこには捩じ込んでおきたいと思った。その際には名刺代わり(実力証明)の何か短い作物がポートフォリオに入ってることが望ましい。それを描くようencourageしてる的。変わらずガキだが、会うたび愛いやつと思う。素直で純朴。ツラもいい。見れば十人が十人イケメンという。それでも彼女ができない。すごく欲しているのに。そしてめちゃめちゃにネガティヴ。まともなものは食っていないが、週4で入ってるバイトがまかないつきなので、少なくとも週に4食はバランスのとれたいい食事を摂っている。

8月10日㈭

休んでた「側面史」いい加減再開しようと思う。たぶん明日。

投げ銭くださった方、ありがとうございました。仕様によりこちらからお返事できない方もあり心苦しい。ymzさん、M.Sさん、mさん、「通りすがり」さん、高額のご支援を恐れ入ります。

耳痛いご指摘もあった。私の語ってることは飽くまで私が語ってることだとご留意いただきたい。妻や義父母とて子供(孫)の無事を想わないわけがない。妻が思い詰めてしまったのは、畢竟は私の顧慮が足りなかったのだ。現在は夫婦間の関係は良好である。だが、もっともっと、妻の魂にしっかりと向き合わないといけない。向き合いたい。

同意したからには、私の決断である。誰のせいにもしない。

いつ行った・今どこにいる・いつ帰ったは報告しないと言ったが、心配してくださる方がいるので、無事日本へ帰国した暁には、ブログ上で必ず報告する。

この一週間はニュースもざっとしか見ていないが、渡航とりやめの理由になるような事案は目にしていない。

「戦争はロシア本国へと帰っていく」とはゼレンスキーの言、ウクライナ軍の関与が濃厚なロシア深部へのドローン攻撃が相次いでいる。今日はわが愛するセルギエフ・ポサードまで。

わからない、というのが前提だが、下卑た戦術だと思う。もちろんこのすべてを始めたのはロシアの側であり、ロシアの方が何十倍も下卑たことをやっている。だが、歴然たる市民生活へのテロル……どう肯定できる?

一連のドローン攻撃について聞き書き(朝日10日)↓

そりゃないよ高橋さん。ロシアのシャヘド攻撃だって基本は深夜早朝だが「民間人の巻き添えを少なくするため」なんてふつう言わないじゃん。中立必ずしも公正ならずと私は言うのだが、それはこういうことではない。非中立かつ非公正ということもある。これは意志して選び取った「立場」でなく、うっかり出ちゃった「偏向」というものだ。

ロシア市民がどう受け取るか、ロシア世論がどう変色するか。それ(だけ)が問題だ。全てのことを「それが戦争の終結にどう寄与するか」で測らなければならない。100回見て100回泣いた例の動画を久しぶりに見返した。Noize MC、昨年7月のタシケント公演。

今では当たり前に行われているベルゴロドらへんの越境攻撃だが、これがその始まりの頃だった。

Noize MC「ベルゴロドから(ウクライナへ)ミサイルが飛んでいく。俺にはわかっていた。飛んでいったものは帰ってくると。今日まさにそのことが起こった。大好きな故郷の街、ベルゴロドが砲撃された。そのとき俺が感じたことは何か。全く同じだ。キエフ、ハリコフ、マリウポリが攻撃されたときと。イルペンやブチャに関するニュースに接したときと、全く同じことを感じた。(客席から「戦争に”否”!」の声。)戦争はおぞましい。戦争はけだものじみている。戦争は人間の顔をしていない。こんなものは終わるべきだ。畜生、戦争は始まることなく終わるべきだったんだ」

だがこんなことを言い得るような文化人・表現者・インフルエンサーは、もうあらかた国外へ出てしまったのではないか。ウクライナの今のドローンテロルがロシア人の中に「自分たちはウクライナの人たちに対してこんなひどいことをしていたのか」との悔悟を呼び起こすなぞ、あまりにお花畑な空想であろう。

8月4日㈮

今の状況を報告しておく。

数日、非常に混沌とした精神状態で暮らしていて、それは恐らく全体としては名付けようのない感情なのだけども、さしあたり4つほどの断面(ファセット)を切り出すことに成功した、というか、その名が既知である感情の露頭をそのときどきで捉え得た、というのは、まず第一に、浮遊感。幽体離脱の感じ。根無し草(でらしね通信、はは)。知っていますか、精神の尻または足裏からは根というものが伸びるのであって、それがまぁ日本なら日本という土地の霊性みたいなもののもつ1万800本の触覚の1本とみっちりぎちぎちにintertwineすることで人は安心を得る。その根がブッ断たれて寄る辺ない感じ、寂寥の(荒野の)感じがした。第二に、結局私は妻に日本での安心というものを与えることができなかった、妻の安心は結局はかの地に、またかの地の父母のもとにあるのであった、卑俗な言い方をすれば、自分はこの人こそと思い決めたひとりのひとに幸福を与えることができなかった、という、敗北感。第三に、ついに自分はこの人たち……妻と、その両親、また取り巻く人たちの中に、居場所というものはないのだ、という、疎外感。また第四に、自分は自分の親にも言えないようなことをしようとしている、日本の誰に話しても絶対に止められるようなことをあえてしようとしている、ということの、……罪障感というのかな。応答可能な人でありたい、説明可能な存在でありたいという、社会的欲求を、自ら断ってしまったことの、うしろめたさ。

このような思いに支配されて、妻に向き合うことが非常に困難になった。全く口を利かなくなった。顔を見るのもいやだった。

約束では8月1日にはもう航空券を取るはずだったが私がこのような暗黒の雰囲気を醸しているのでこんな人と行くのだろうか果たしてこんな人と行って楽しいだろうかと妻は危ぶんでチケットを取りびかえた。その未決の状態がまた私には苦しいので早よ取らんかチケットをとぶっきらぼうに吐き捨てること再三。

そこで第二のフェーズが到来した。妻が調べたところ、今は航空券が高騰していて、イスタンブール経由キシニョフ(モルドヴァ)までのairは3人往復で70万円すると。70万円!? はぁ!? どこの金持ちだと思っとるんじゃ。そんなもん話にならんぞ。70万!\(◎o◎)/

それで、ほんなら私(何丘)は行かなくてもいいんじゃないか、みたいな話が出来した。だってアンタ行きたくないんでそ? ならあたし(妻丘)と太郎、二人だけで行くよ。そしたら3分の2で済むから。

だが私としては到底飲める話ではなかった。行きたくはない。だが行くならば、絶対に私も行くのである。危険かもしれないと自分が思っている場所に子供はいるけど自分がいないなどという状況は絶対に許容できない。こう言って人は分かるのかなあ。それは妻を信用するしないとか、いざとなったら自分しか子供を守れる人間はいないと思っているとか、そういうことではない。ただただ自明に無理なのだ。

そんで結局はどう決着したか。いま一度ゼロベースで話した。前提①事実としてこの1年半、村に飛翔体の落下の事例はなく、村に軍事的な標的は存在しない。前提②ロシアの攻撃意図とウクライナの被弾の様態について完全な情報は誰も持っていない。ここまでは私も妻も共有している。異なるのはここからだ。A:妻は、大丈夫だと思っている。B:私は、危険かもしれないと思っている。妻に対しては両親やダーチャにまつわるよき思い出がバイアスをかけているかもしれない。逆に私は1年前の不安と緊張の残滓とか、この1年半しこたま見た暗いニュースによってバイアスをかけられているだろう。……という具合に整理して、そんで70万というお金の重みについても確認して、それでも行きたい、行かないと自分の明日はないというので、同意した。チケットを買った。75万。

条件は前申した通りである。このチケットはギリまで払い戻し可能である(少しお金を積んでそういう種類のチケットをとった)。出立までの間に先月17~24日のオデッサ攻撃と同じ規模の攻撃がオデッサに対してあれば、一も二もなく渡航はキャンセル。その点はしっかり妻と握った。だから太郎にはまだ「オデッサに帰るよ、おじいちゃんおばあちゃんに会えるよ!」とかとは言わない。ぬか喜びさせては悪いから。直前になったら言う。8月24日がウクライナの独立記念日で、その日にロシアがクソ攻撃をしかけてくることはあり得る。また、オモテの記事(側面史)を休止してるが、本日ノヴォロシースクにウクライナの無人艇による攻撃あり。ウクライナが海洋ドローンで制海権に挑戦しているのは明らかで、この「報復」が今後行われる可能性もある。

ただし、チケットをとったからには、私の気構えとしては、もう100%行く。そうでなく、ワンチャン行かないで済むように、オデッサへの攻撃を期待するような心構えを持つことは、倫理的に許容できない。

よくある質問。①ウクライナは戦争中ですよ、子供を連れていくなんて親のエゴではないですか。――あなたと同じ解像度で「ウクライナ」を見ていない。②あんなに苦労して脱出した場所にまた戻るんですか?――ワカル。だが状況は違う。そうはいっても22年3月より予見可能性は格段に高い。③誰かに相談したんですか?――誰にも相談などしない。そんなもの不要どころか、有害である。

相談は実は一人にした。当然に反対された。悪いことをした。その人は私の滞在中不安になる。万一死んだらばつがわるい。しがみついてでも止めるんだったと後悔させることになる。告知はそれを受け取るもののがわからいつも無限の重荷である――吉本隆明。相談なんか絶対にしないようにしようと心に決めた。ちなみにその一人というのは私の恩師でベラルーシ人だがもうロシア語を教えるなんて嫌だと話していた。私がロシア語を教わったその先生がそのように言うことに改めて衝撃を受けた。言葉を失うようなことばかり。

相談以前の話だが、妻が帰郷を切望していることについて、春から夏にかけて、交流ある避難者の方に「どう思う?」と聞いてみた、ハリコフ1人とキエフ4人、全員もれなく「今はやめとけ」であった。

仮にもチケットを取ったということで、早速義母と妻が喜びの電話をしていた。条件付きなので妻がドライに義母にチケット取ったとだけ報告したところ義母から折り返し妻に電話、はたで漏れ聞くだに義母の狂喜が伝わってきた。「私以外の皆の幸福を私一人の感情(妄想)がブロックしていた」という構図がダイレクトに看取された。あはは、何丘、しあわせでーっす!

7月31日㈪

オデッサ攻撃に対する自分の感情は確かに3つの成分を含むもので、その3つ挙げて見ろとなら、怒りやろ、哀しみやろ、一方で、冷ややかに「引いて」もいた。穀物合意を離脱してその翌日にあからさまに穀物インフラを叩くというやり方、その醜悪さに、……今もそうだが、もう何を言う気も失せる。顔は青ざめ言葉は失われ瞳を閉じてラブ・ストーリーは突然に、世界に一つだけの花。

同じ17日という日に穀物合意の失効とクリミア橋の破壊という二つの事象があって、このどちらともオデッサ攻撃は関連している。攻撃の様態を見ればロシアの狙いがウクライナの港湾機能・穀物輸出ポテンシャルの破壊であったことは明らか。一方でオデッサ攻撃はクリミア橋の「報復」であると露側は最高レベルで明言している。二つの動機の主従正副は判じ難い。前者が主で後者は従、すなわち、かねて計画中だった諸港攻撃の追加の口実として橋の爆破が利用されたとも見えるし、一方で、「報復」の方を昨年10月の第一次クリミア橋破壊(その報復としてのウ全土へのミサイル乱射)と並べてみるとき、まことクリミア橋への攻撃はヒステリックな反応を引き起こすものだとの観が一入。

オデッサに苛烈な攻撃が加えられていた17~24日の間、ちょうどクリミアでは謎の爆発が相次いでいた。ヘルソン~ザポロージエ~ドンバスの前線からすると、クリミアはロシア側にとっての後方である。後方への攻撃は前線の突破と同期するはずだ。というのも、後方の補給路を寸断しても時間が経てば修復されるため、寸断して復旧しないタイミングで前線では一挙に突破を図りたい筈だから。つまり、ウクライナが敵後方=クリミアへの攻撃を加速させたのは、ある程度、前線=ザポロージエでの突破にメドがついたからではないか。であれば、クリミアへの攻撃は今後も盛んになる一方である。

つまり、近未来にかけての傾向はこうだ:当然ながらウクライナの南部攻勢はまだしばらく続く。前進もする。突破の可能性もある。すると、それと軌を一にして、クリミアへの攻撃も頻度・烈度を増していく。で、クリミアへの攻撃が本当にオデッサへの攻撃の関数であるならば、オデッサへの攻撃も必然的に増える。

これは相当に起こりそうなことなのではないかと思う。

という次第で、

私は、例の件だが、この夏オデッサに帰省するという線は、これで完全かつ明白に断たれたと思った(参照:私はどうしたらいいんでしょうか)。今度のようなことが一度あり、今後も二度三度繰り返されかねないような場所に、子供と行くなどあり得ない、と。

なるほど精確にいえば、攻撃はオデッサ(海の方)で完結しており、私たちの村には何も飛んできていない。近くにも来ていない。だから下掲のような低解像度な地図(日本外務省作成)よりもう少しつぶさに地理が視える目には、オデッサにミサイルが飛んでくることそれ自体は、村に行かない理由にはならない。

だが大聖堂の一件(7月23日)で確信した。目と鼻の先のオデッサでこのようなことが起きて平気でいられるはずがない。そのような場所に子供を置けるはずがない。従って、行かない。これがファイナルアンサーだ、と思った。

そうであれば、もう冗談でなく、残された道はひとつ、日本の生活を妻にとってより快適なものとするよう、努力するほかない。この間に自分の妻に対する顧慮は全然足りていないと思わされることがあった。で、このよきひとに対する情愛をどうして自分は失ってしまっただろうと考えたときに、あの2022年の冬、妻を木石と観じてしまったこと、これほど基本的なことで一致できない人を果たして愛することなどできるのだろうかと疑問を持ってしまったことが、確実に今に尾を引いていることに思い至った。私はがんらい繊細なたちではないので開戦2週間のあいだに遠くに聞こえた爆発音だの防空警報だのはココロに一切の痕を残していないと言い切れるが、妻への……愛の喪失、それだけは、確かに2022年の冬からこのじーずに(生)に持ち越してしまったトラウマであると、言えると思った。

もっと妻に向き合おう。そう誓った。

まとめると、オデッサへの攻撃を受け、到底いまオデッサに帰省はできないと心を決めた自分は、一方で、妻の魂にもっと誠実に向き合おう、そうして妻の日本での生活を明るく快適でハッピーなものにするべくマジがんばろう、と心に決めた。のであった。


・・ここで話が終わっていれば読者も安心の美談だが、つい昨日(7/30)、妻と夜中に3時間話して、基本的には、一家三人、この夏オデッサに帰省することを決めた。

いくつか条件をつけた。村から出ない(オデッサには寄り付かない)とか凶兆あればすぐモルドヴァへ退避することにつき義父母の総協力態勢をとかそういう従来のものに加え、①期間は2週間。②7月31日いっぱいは私は翻意の可能性を留保する。逆に、この日のうちに私が前言撤回しなければ、8月1日にあなたはもう航空券をとってよい。③その際、キャンセル可能なチケットを、約1か月後の日付でとる。④その1か月の間に、今回のオデッサ攻撃(港湾および市中心部)に匹敵する規模の攻撃が再びオデッサにあれば、チケットはキャンセルする。

その7月31日が今日だ。私は前言撤回しないと思う。そのような力と理由を自らの中に見出さない。

というわけで、私の魂はもう半分ほど、日本にはない。存在様態が変わった。私は「征く人」となった。自分が「征く人」となったことに自分で衝撃を受けて、今日一日は取るものも手につかない。

なんで節を屈して渡航に同意したのか。平たく言えば、泣き落されたのだ。私は自分の懸念をすべて伝えた。私とわが人の間でどの感覚・どの情勢観がどう一致していないのかも全部確認した。それでもオデッサに帰り父母と会うことが今の私には大事なことなのだと泣かれた。あなたにとってウクライナが足を踏み入れたくない暗黒の場所であることは分かったけども私には故郷なのだ、と泣かれた。もう旅客機が飛行機雲を引くこともない(※ウクライナ上空を旅客機は飛行しない)、死と破壊をもたらすミサイルがときどき飛ぶだけの空になってしまったけれども、その空の下にも生活があり、人たちは上を向かなければならないのだ。

私は折れた。読者は私のことをなんと思うか知らない。いずれにしろ私はひっそりと発つ。来たとも行ったとも今いるとも言わない。におわせ写真をTwitterに投稿したりもしない。ジャーナリスティックな興味からわざわざオデッサに出かけたり人たちから話を聞きこんだりもしない。むしろ義父母とすら政治の話はしたくない。ただ生活をしにいく。2週間生活して、妻と子と義父母と義兄夫婦の笑顔を見届けて、帰る。知らない、わからない、私は「征く人」。

7月13日㈭

早大露文会の会誌「ヴェスチ」最新号に小文寄せている。5月末に書いたもの。こちら

7月12日㈬

行けるわけないよバカ。

岩沙。言わすな。その一言を言わすな。

(怖いんだよ、俺は)……



というのは冗談で、私は実は全然怖くない。チケット買ったら行ける。行って乗って、行って、歩いて、したら着く。適当にやってたら着く。自動運転で着く。何も考えなくてよい。ほんで所定の時日が過ぎたらまた行って乗って歩いて乗って気づいたら日本に帰ってきている。余裕だ。この何丘イワンとか呼ばれるロボットをただそのように操縦すればよい。死なないさ。この金剛不壊の魂が。……みたいなリアリティのレベルもある。

だが今日あたり、俺は言い渡すんだと思うんだよな。無理だよと。ごめんね、そのかわり、日本の夏をハチャメチャ楽しいものにする!オデッサに帰りたいとか言い出す気も起きないほどに!ハッハー!……

▽朝日12日朝刊「声」欄、16歳女子高校生の投稿、ウクライナ支援の募金箱を前に抱えて駅前とか立ってたところ男が寄ってきて「その募金が兵器の購入とか軍事目的で使われることはありますか」と問うた、そんなことはありませんと答えたら募金してくれた、そっか、募金って無条件に良いことだと思ったけど、それが何に使われるかということまで本当は考えなきゃいけないんだ……と。

今度また高校で講演会というのがあるのだが、そうか高校生ってこんな感じかと事前に触知できてよかった。

身も蓋もないことを言うと、ウクライナへのどんな募金も軍事目的に使われないということはない。全ての募金がウクライナの戦争遂行(言ってしまえばロシア人兵士の殺害)を助ける。人道支出が募金で賄われるのであれば政府は余剰の資金を武器の購入に充てる。だから軍事か人道かという区別にはほとんど意味がない。それよりは、むしろ無意識にロシアに対して募金をしてしまわないように気を付けることだ。そんなことまさかしませんよと言われるかもしれないが、気を付けてないとうっかりやってしまいますよ。たとえばロシア政府、ロシア大使館、文化庁、国営企業が後援を務める文化イベントのチケットを買わないこと。「政治と文化は別」? この場合は別ではない。あなたの払ったチケット代でロシアはミサイルを作り来月オデッサで私と妻と太郎を殺すのだ。

▽実はその朝日の「声」には先日投書というやつを試みていた。出したのは6日で、もう1週間経過してやや時宜を失しており採用の見込みはないだろうから紹介してしまう。

ウクライナ戦争をめぐる報道の在り方に疑問を感じている。両当事者の主張が真っ向から食い違うとき双方の主張から等分に距離を取ろうとする朝日新聞の姿勢は妥当と言えるだろうか。たとえばザポリージャ原発での核災害の脅威について、どの記事でも二言目には「ロシアとウクライナの双方が、原発への攻撃を企てているとして互いを批判している」、のちの記述も両論併記に努めているように見受ける。だが、どちらの主張がより真実を語っている蓋然性が高いかについて、判断の一歩を踏み出さないことがジャーナリズムと言えようか。ロシアはブチャの虐殺を否認し、民間人の死傷や死活的民生インフラの破壊を伴う夥しいミサイル/ドローンテロを「軍事施設のみを標的とした正確無比な攻撃」と言い張り、果ては、存在しなかったはずの民間軍事会社が一朝自らに牙を剥くや、永らく出資してきたのに恩を仇で返した「裏切者」だなどと公言して憚らない。ある者が今言っていることの真実性を推定するときに、その人がこれまでどれだけのウソをついてきたかということが参照されるのは当然のことだ。国際社会はカホフカダムの破壊についてロシアを罰することができなかった。それがロシアの原発テロに道を開いてしまうのではないか。クリミア併合について実質的に無処罰であったために今次の大規模侵攻が引き起こされたように。そのとき、「抑制的・中立」を決め込んでいたメディアの罪が、改めて問われることになる。

こういう短い文章の中に自分のなんというか頭の悪さがもろに露呈していると思う。感情の体重移動が下手、というか。これを語りたいという思いが余って変なところ深入りしてしまい、肝心な論理のつながりの部分が疎かになる。カホフカダムをめぐる朝日の一連の記事が抑制的であったという話と、クリミア併合に対し国際社会は有効な懲罰をロシアに与えられなかったという話、これがアナロジーをなしているというのだが、後者の帰結が22年の全面侵攻だというのはまだしも、前者の帰結が原発テロ(になりかねない)というのは暴論。けっきょくロシアの悪口を言いたいだけみたいな文章になっている。こら採用されませんわ。

7月9日㈰

リヴォフの凶弾による死者は10人に上っている。黒海から発射されたカリブルというから、これを撃墜するのは南方軍の仕事であった。

朝日9日朝刊、リヴォフ市民の言、「ウクライナに安全な場所はない」。この1年半、オデッサを含め、あらゆる街で、あらゆる人の口に上ったろう言葉。実際に撃ち込まれるまではどこかで「わが街・わが村だけは」と思っている。思わないことなどできない(そう思うのが人間の自然。ミサイルが突然降ってくるという事態こそが人間の感性に捕捉不可能な異常事態なのだ(それを捕捉できないことを指して「情弱だ」「正常性バイアスだ」とか言って得々とする奴、想像力が終わってるのはオマエのほう))

ところが、ほぼ確で「安全な場所」というのが実はウクライナにもなくはないらしい。「側面史」7日付、ザカルパチアの項参照。開戦早々このエリアに逃げた知人が2組いる。

▽高橋杉雄『ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか デジタル時代の総力戦』読んだ。宇宙やサイバーを扱った中間諸章は基本的に知ってる話(の詳細化)なので興味は薄し。白眉はやはり高橋氏自身がものした1章と5章。同氏の魅力は「通説に反して実はこれはこう」という批判的再定義/再規定の鋭さ(たとえば「代理戦争」「世界大戦」といった語の再解釈)。あと、地味に、2022年2月~23年5月の間の戦争の経過をわずか5ページにまとめたダイジェスト(210~215ページ)が見事であった。とりあえず全文暗記しておこう。

一番の学びは下記の整理:ロシアは中国にバンドワゴン(追従)し欧米にバランシング(対抗)するコースを自ら選んだ、外ならぬその決断によってNATOをロシアの脅威として自ら再定義してしまった。対するウクライナは欧米にバンドワゴンするコースを選択。これを言い換えると、ロシアは「旧ソ連的な勢力圏」の再構築を国是とし、ウクライナは「ヨーロッパの一部」となることを国是とした。この明解な整理により、(ロシアの主観による)侵攻の必然性と、「アイデンティティをめぐる戦争」と化したこの戦争の終結の困難さがよく分かる。

つまらぬ感想3つ。ひとつ、人気解説者の筆頭が小泉悠氏とこの高橋杉雄氏だが、両氏の一般向け概説書を比較すると、やはり小泉氏の文章力の高さが際立っている。文章のうまさは喋るうまさとも違うし、また専門知識・知性の多さ深さとも別だよなぁと改めて。ひとつ、第5章の「なぜウクライナは全土解放まで戦争を止めないか」の所論はブチャの事例に依拠し過ぎている。私がこんなこと言うのは変だが、占領地のウクライナ人はことごとくブチャやイルペンに類する虐待(虐殺)を受ける、というのはウクライナ側のナラティヴに汚染され過ぎだ。ここに地域研究者じゃない人(「ファンクショナル・スペシャリスト」)、文学とか文化の方面からロシアを同情的に見たことがない人、あるいはそこに実際に住んでその社会を内側から観察したことがない人の通弊を見る気がする。一言でいうと、ロシアの悪魔化が過ぎる。統治に回ったとき飼い慣らされた家畜としての市民(つまりは君や私と同じ、ふつうの市民)に見せるロシア当局の顔はふつう程度に優しい。むしろクリミアがウクライナの施政権下に復したときにウクライナ当局によりロシア語市民への非人道的取り扱い――具体的には、本土水準の言語抑圧が半島で行われることこそ心配している。

(むろんクリミアはウクライナであり、ロシアの占拠は不法であり異常であり、クリミアは絶対にウクライナの施政権下に復すべきだ。また、「ウクライナ当局によるロシア語市民への弾圧」は軍事侵攻を正当化しない。そんなことは当たり前だ。その上で言っている)

感想としてもう一つ書こうと思ってたことは、度重なるテレビ出演は、やはり小泉氏や高橋氏のこやしになっている。あとがきでもそれ的なこと言ってるじゃん。専門を同じくする人・異にする人また全くの門外漢たちと繁く交流することで確実に専門知を深め得ている。翻って私、この俺! ブログとかいうせせこましい場でゼロフィードバックでただ書いている。同じことを何か組織に所属して、仲間とともにやっていたら、あるいは、すごくいやな指摘をしてくるいやな奴と闘いながらやってたら、私のこの1年半の鍛えられかたも全然違っていた次郎。全然違っていただろう。

だから、というのもなんだが、自分自身の勉強と、あと自分の培った知見を社会に還元するためのオルタナティヴな場所として、オフラインのサークルを作ろうと思う。三鷹会と称して、足元で一連の勉強会を開いてみようと思う。自分の話もさることながら、正直、いろんな人を呼べると思う。経過をブログでも報告していこうと思う。思う思う思う。

▽ゼレンスキーの動静についての分析(「側面史」7/2・7/8付)は、いや分析などというのはおこがましいが……、誰に教えられなくてもこのくらいのことは自分で考えつくようになりました、という意味で、素人なりに長いあいだウォッチし続けていることの甲斐みたいなものを感じて、ちょっとだけ誇らしい。

▽街であることをやっている人を見かけて超いいなと思い、俺もやってみようと思った。またまたぁどうせ口だけなんでしょと言われそうだが、断言する。一週間以内に実現する。チャリ漕ぎながら棒アイス食べる。人がやっているのを見て超いいなと思ったそのこと、チャリ漕ぎながら棒アイス食べるというそれを、一週間以内に実行する。

7月7日㈮

朝日6日朝刊。

「もちろん、起きてほしくない。でも、起きるんじゃないかと思う」「私も同じ」それから二人でしばらく泣いた。

この疲れ果てた母親は、せめて娘が安全な(とされる)西部リヴォフで勉学に励んでいることを救いとしていたはずだ。そのリヴォフに6日、「カリブル」、多数の住宅が損壊、二けたの死傷者。

進軍は三歩進んで二歩下がるにならざるを得ないが、その二歩下がった隙に「散布型地雷」というものが撒かれ、二歩下がったところから新たに三歩を進みだそうというときまた地雷原と直面しなければならない(先ほど除去したはずの場所に。こちらの動画より)。遅れている、などと言うまい。どだい無理なことに挑んでいる。それでも前進している。限りない敬意を払おう。

7月5日㈬

距離とか面積について言われるときそれを必ず命の数とか血の量に換算すること。

改めて、「反転攻勢」よりは「領土解放作戦」が適切だと思う。攻守が逆流したわけではない。「ロシアのウクライナ侵攻」は今も続いている。スームィ中心部にシャヘド、3人死亡。各地へのミサイル・ドローンテロは連日連夜のこと。日々刻々侵略を受ける中で、防衛作戦と同時並行的に領土解放作戦を行っているのである。第一、ロシアのウクライナ攻勢とウクライナのロシア攻勢が「反転」という言葉で対をなしてしまうと、あたかもウクライナがロシア本土に攻め込んでいるみたいだが、ウクライナは飽くまで自国領土の解放に取り組んでいるに過ぎない(その一環で後方を攻撃しもするが)

とはいえウクライナ人自身はメディアも公人もконтрнаступление/контрнаступ、まさに「反転攻勢」と言っているから、これは私が勝手に言ってるだけ。

▽昨日も熊本で線状降水帯というのがあったが、その熊本の3年前の豪雨をはじめ、我々はカホフカダムの破壊に起因するドニエプル下流域の大規模浸・冠水被害の様相を、ある種、見慣れている。それがどういうものか、画としては、よく知っている。そして、原発事故と放射線災害というものの何たるかも、よく知っている。

だからこそ、そうした災害を人為的に起こすということのおぞましさを、誰よりもよくわかることができる。

偽りの中立、というものはある。ウクライナのいうこととロシアのいうこと、どちらからも同じ距離をとるというのは、「中立かもしれないが、公正ではない」。各陣営が、これまでどれだけホントのことを言い、どれだけのウソをついてきたかによって、今言っていること・これから言うことについても、適切に加重して真実性推定を行うべきだ。

▽「私たちは試されている」と書いたのは、同時代人としてこの世紀の事象に際会した(立ち会った)人は、何を感じ・何を思い・何を考える(そして何をなす)かということを試されている、ということだ。とりわけ何丘ブログの「側面史」に日参するような人は。ただ見てました、テディベアのガラスの目玉のように刻々に推移する事態をただ瞳に映していました、などと言って済まされる筈がない。何をか思い・考えなければ、目撃者とか証人を名乗る資格はない。

一方で、専門家・識者・学者という人は、基本的に、刻々の状況に対して「何を言うか」だけが試されている、と言えるはずだ。前に紹介した動画(これ)で小泉・高橋の両氏、「戦争について面白そうに語っているのは人間としてどうかみたいな指摘をよく受けるが、別に何も感じていないわけじゃない、陰では憤ったり涙流したりしてるんだよ」などと釈明してるが、別に、そんな必要はないはずである。それがただ面白くて、あるいはそれがただカネになるから、テレビに出て情勢を解説してるだけの人も、その分析が鋭く、その解説が巧みなのであれば、それだけで彼は社会的役割を果たしているのであり、テレビはその人を使い、私たちはその人に聞くべきだ。

とはいえ、世の人は、やはり、「これについて何かを語る人には、ぜひ憤ったり涙を流したりしていてほしい」と願うのだ。無の感情で、あるいは、明るい喜びに満ち溢れて、戦争の惨禍について語ってほしくはない。

では翻って、専門家でもないが(ねいねい、とんでもない)、一応はこのブログという場で戦争について何をか語る立場である何丘という中途半端な者には、何が試されているか。

市民としての、同時代人としてのね、何を感じ・思い・考え(・する)かということと、刻々の状況に対して何を語るかということの、両方が試されている。

語る者である以上は、前者については、ふつうの市民よりは、重度に。後者については、専門家でない以上は、より軽度に。

私の語りは、学者先生の情勢解説とは反対に、感情の成分を多く含んでいる。小泉さんの言い方を借りれば、「おいおい泣きながら」ウクライナ戦争について語っているのだ。それはどうなんだろうと思うことも多々ある。この「ウラガワ」という場を設けたのは、「側面史」本体から感情成分を分離するためだ。

ついでに、まぁこんなことは言わぬが花だろうが、テレカクシもかねて最後にちゃぶだい返しをしとくと、基本的に、怒りとか悲しみというものには本来的に衆を頼みにする性質があって(多数性への内的諮問なしには成り立たないものであって)、その意味で、即物・即発・対自的な「笑い」という高貴な営みに対して下賤である、と思っている。

7月3日㈪

ウラガワ的な話をする。本記事と「側面史」は対になっている。「側面史」は既に更新50日にさしかかっていて、たぶんいつもの感じだと、もうしばらくそうさな7月いっぱい書ききったころにデータ量が重くなり記事の読み込みが遅くなってくるので、そのころ新たに「側面史Ⅱ」を立てる。それに合わせて「ウラガワ日記」も「Ⅱ」を立てようと思う。

別にウクライナ戦争についてだけ書かなきゃいけない義理はない。もっと気楽な記事だって書いていい。

昨日、夕刻から酒を飲みながら、「北海道旅行記」をつらつら書いていて、ふつうに楽しかった。中途半端だが子供の帰宅までに書ききったところまでで出してしまった。1週間くらいかけて完成させようと思う。完成したらTwitterで告知する。

私はTwitterが嫌いだが宣伝効果は確かにある。なんとなく勘づいてる人もいると思うが、私は嫌いなものは嫌いぬくタイプだ。嫌いとか不機嫌とかいう心の状態が好きという低級な趣味をもつ。たとえばブログでロシアや珍老人を悪罵しているとき暗い快楽を感じている。その私が言うことだが、Twitterは下らない。見てる人もやってる奴も全員きもちわるい。苦手とか「好きじゃない」という程度でなく、積極的に嫌い。軽蔑している。

だが宣伝効果は確かにある。だからもう少し力を入れなきゃいけないのだよな、と分かっているのだけど。


ところで、当「ウラガワ日記」は+18なので(と勝手に決めているので)放言を自分に許しているが、それでも自己検閲はかける。かかる。

たとえばプリゴジンの乱につき、私が願っていたのは率直にいってロシア兵同士の「殺し合い」だったが、人間の命の(大量)喪失に関わる事象を肯定し賛美し奨励するのはどうだろうと思って、これでも手控えたつもりだ。

ロシア語分かる人はMeduza作成の10分動画(これ)にプリゴジンの乱の時系列がよくまとまっているので見たらいい。この動画の中ほどにヴォロネジの石油基地の爆発を自宅の窓から撮影している女の子の動画が挿入されてるのだが、その子の「ママ、怖いよ!」という叫びが胸を強く締め付ける。見ろこれがウクライナの人たちの日常だ、応報だ、お前たちも苦しめ、などとは思うことができない。このような恐怖は誰にも感じてほしくない。

今は悉皆関係を断ってしまったが昔はロシアに知人も友人もそれなりに多くいた。ロストフの人もリペツクの人も知っていた。

それでも、ワグネルの数千数万と、同じ数だけの正規軍が、殺し合い、その数を減らしてくれるなら、……と、願わずにはいられなかった。

私たちは試されている。「この戦争は私たちの想像力にとっての試練である」と誰かが言ってた。

あと、最近これは大事だなと思った言葉。この動画で高橋杉雄氏が言ってた、「面白いイベントが起きてるときに面白い情報が出てきても信じちゃいけない」。卓見やなぁ。肝に銘じないと。

6月30日㈮

お!→は?→ぐちゃぐちゃ。何が何やら。

北からの脅威となることはなさそうだ、ということだ。

メディアが好んで用いる「露政権の信用失墜」「脆弱性が浮き彫りに」「Pは求心力回復に躍起」「国民への衝撃は大きい」「終わりの始まり」等の言いぐさに期待し過ぎぬこと。

WPインタビューでザルージヌィは例の「蜂起」は前線に影響しなかったと言明している。

「反転攻勢が”遅れている”などと言われるのは業腹だ。こちらは領土1mを取り返すごとに血の対価を支払っている」ザルージヌィ。本当にそうだよな。遅れている、などと言うまい。どだい不可能なことに挑んでいる。死ぬ覚悟で挑み、実際に死んでいっている。敬意を払おう。

黙って見ているしかない。祈る。信じている。アゾフ海に出ると。

6月24日㈯

明日北海道なのだがニュースが気になって眠れそうにない。ならいっそ起きてようか。УПタイムライン点綴を明け方までやってやろうか。CNNによれば「今後24時間のうちにプーチンの命運は決する」そうだ。24時間不眠でタイムライン更新し続けてやろうか。

しない。

してはならない。私は12時でフトンに入る。明日、いのち三つ乗せて長距離を運転しないといけないから。

スムータ!! Don’t panic, it’s just the end of the world. 暴力の独占という国家の専権の放棄は短期的には国家の戦争遂行を推進したが、中期的には国家そのものを弱体化させた。瓦解……させてしまえ!!

漫画版ナウシカのクシャナのせりふを思い出してる。二匹の蛇が互いをシッポから食い合って無滅する、みたいなやつ。トルメキア王家の骨肉相食む闘争を皮肉って言ったもの。

めっちゃ単純化して言うと、市民がヤクザと半グレ二人同時にぼこぼこに殴られていたところ、不意にヤクザと半グレが仲たがいして互いを滅ぼし合い始めた、市民としてはラッキー、すごくラッキー。と思うのが人情だ。半グレに殴られてヤクザは可哀そうにヤクザに殴られて半グレは憐れだなぁ、とか思わない、思わなくていい。考えるのはたった2つのこと。①このどさくさの間に、奪われたものを取り戻す。②弱りきったところで双方とも叩き潰し、奪われたものを取り返す。

いろいろ言うが、私の願いはたった一つである。「手記」最終行に記したこと。<この戦争が一刻も早く終わってほしい>

この戦争に究極の終局をもたらしかねない事象が生起している。見守れないでいられようか。祈りをこめて。滅びろ、滅びろ、滅びろ。そうして侵略戦争を続けられなくなれ。ウクライナの市民の生活を、破壊の恐怖から解放しろ。……行ってきます、北海道、すません。


※何丘を憐れと思ってくれる奴、あるいは、何丘で知識をふやした・何丘で思想を肥やしたという自覚のあるお方は、こちらのページから投げ銭という奴をしてくださると嬉しいです。

6月23日㈮

безнаказанность、この語をどう薬草。訳そう。プーチンとかロシア国民についてウクライナメディアでたまに使われる。наказать(処罰)されない(без)こと(ость)。無受罰性(ムジュバツせい)

ドストエフスキーの有名な「犯罪と刑罰(преступление и наказание)」という小説は、人間というものは神の罰・愛の罰・大地の罰を恐れるあまり、むしろ自ら進んで刑罰(人間社会の裁き)を受けにいくものだ、みたいな話であるが、

私は20代の頃とか裁く神のことをよく呼んでいた。おーい、俺、こんな卑劣なのに、どうして裁きの雷をくださらないの?

朝日のなんかのコラムでモスクワ特派員か何かがちらっと「ウクライナのことを思うと目の当たりにしているこの<平穏な生活>が今一つ釈然としなかった」とか書いていて、そらそうだろうなと思った。私は今のロシアなんか絶対に見たくない。憎悪で身が持たないのが目に見えている。10万くれるから行って見てこいと言われても行かない。100万と言われたら行くだろうな。

私はロシア人だろうとウクライナ人だろうと個人としてなら関係を取り結べる。友人といっていい関係のロシア人が近所に2人いるが会話していて悪感情を催すことはない。だが、……いま太郎は週一で某所のロシア語学校に通っているのだが、そこにいる大人たち(教員と保護者)は推定ロシア人であり、不特定多数で「類」として立ち現れているその人群を見ると、殺伐とした感情が湧いてくる。

裁かれるべきだ、と思わないではいられない。

безнаказанность、無受罰性、そのような意識は、粉砕されねばならない。

ロシア国民に広くあまねく、不安と困窮を。珍老人にはとびきりの恐怖と苦痛と死を。……とか願わずには。

безнаказанностьのこと考えたのは、オモテの記事(「側面史」)22日付更新の最大のトピックが「原発テロ」だったから。いみじくもゼレンスキーが引き合いに出している通り、カホフカダムの爆破で結局ロシアは無受罰であった。なら次のこともする。次もおそらく無受罰であろうとの推定のもとに。それでいいのか、国際社会?(いいわけがない) 思い出せ、ロシアはクリミアを強奪して無受罰であった、それで今度の大規模全面侵略戦争という挙に出た。いろいろあったが生活できてる、いろいろあったが権力維持できている。無受罰の意識ほど人間を堕落させるものはない。

ロシアが原発テロを計画しているとのゼレンスキー声明は冷めた目には「情報戦でウクライナがまた強めの手をさしてきた」というだけのことに過ぎない(ウクライナは情報戦がうまい、メディアやSNSでそのまま使えるような/使いたくなるような情報を出してくる――高橋氏)。だがそのような抑制的な態度が結局は侵略者に無受罰性意識を深める余地を与えてしまうのではないか。

ダム破壊の原因については、そんな難しい問題だろうか。純粋に工学の問題だと思うのだが。①ダムがあのように決壊するためには構造にどのような圧力が加わらねばならなかったか②そのような圧力を加えるうる兵器は、ロシア側でいえばさしずめ何で、またウクライナ側でいえば何であったかを、工学と軍事、それぞれの最高の専門家が政治抜きで明らかにし、もしもウクライナ側が保有しているダムを破壊するに足る威力のある兵器の使用痕跡をロシア側が所定の期間に提示できないのであれば、状況から推してもうロシアが故意に破壊したものとみなす、と。こう通告してやるだけのことではないのか。……と素人には思われるのだが。

そして、そのうえで、ロシアに、ロシア国民と国家指導部の双方にощутимое(感覚可能)な懲罰を下す。彼らの無受罰性の感覚をゆるがすほどの制裁を。ロシアによるさらなるテロル(原発テロ含む!)を予防するためには、それしかないのではないか。以上が私の具体性なき「提言」だ。流行ってるよね「提言」という言葉。

6月21日㈬

この記事は何に対する「ウラガワ」か。「側面史」のウラガワである。

オモテ側、6/20付記述にある「オデッサと水」の項、「誰がどこで獲ったと知れない魚介」というのは、こういうやつのこと。※私が現地で撮った写真

道端でこういうものを売る闇ビジネスが横行している。ウクライナは地下経済が分厚い。明らかに税金納めていない。公道の一部を占拠してるので、警察に袖の下は入っているであろう。スーパーよりこういうとこで買った方が安い、その上「新鮮」だ、という認識を市民の多くが共有している。今言われてるのは、ダム破壊→洪水→水質悪化につき、こういうものを売るな・買うなという話。

もう一枚。

ハエがたかるのでこうして蚊取り線香焚いたり、木の枝で扇いだりして追い払う。一応氷漬けして日陰で売ってるので、そばを通って異臭がするほどではない。だが、加工肉(ベーコンとか)なんかは夏でもわりと常温で長時間外に出して売ってる。鮮度はかなり怪しいので、うちらは基本的にこういうとこでは肉・魚は買わなかった。野菜・果物なんかはふつうに買ってた。


朝日は20日朝刊やっとダム破壊の件を一面で大きく取り上げた。現地取材が入ったらしい。わからない。そういうものだろうか。ダム決壊は6日。当日の扱いの小さかったこと!それが2週間も経って、現地独自取材が入ってはじめて、1・2面で大々的に。重大性の判断が正常にできていると思えない。

2面でAP伝として記されている「ロシアにはダム破壊の手段と動機、チャンスがあった」が全てを要約している。私も確信している。ロシアの犯罪行為でしかあり得ない。核使用に匹敵するほど重大な。被害の規模についてはロシア側の想定を超えた部分もあっただろうが、その後の対応(現場での救助の在り方、指導層の虚偽にみちた声明)も含めて、ひどすぎる。ロシアの侵略の残虐性・野蛮性の極致、集大成の観がある。

6月20日㈫

突然だが北海道に行く。近く、更新が止まる。「それがいつ始まるかは言わないが、始まったらそれが始まったことが確実に誰の目にもわかる」というとウクライナの反転攻勢(領土解放作戦)みたいだが、急になんか何丘ブログ更新止まったなと思ったら、始まったのだと思ってほしい。

一か月ほど帰らないつもりである。

これは、基本的には、今夏オデッサに帰れない妻への、ご奉仕である。北海道の中のほう、美瑛とか富良野あたりの景色は、「ウクライナのステップ地帯にそっくりだなぁ」と写真とかで見て思っていて、こんなとこのんびり走ったら気持ちいいかもしれない。気候もいいというし、花も咲いているらしいし。妻は癒されるだろう。

妻はオデッサ帰りたいと泣く。義父母は何で来ないんだと怒る。私一人が反対している。ダムが壊れてオデッサの海がヘドロになった今でもだ。義父母の団地に瀉反吐が飛び、私たちの旧生活圏のど真ん中にミサイルが垂直陥入した今でもだ。私には分からない。

私はこの旅によって妻をめちゃめちゃに癒さなくてはならない。癒し尽くす。癒し果たす。本当は1か月でなくてただの4泊5日なのだけども。

妻と私は札幌小樽函館は行ったことがある。そのときは電車旅行だった。今回は車を借りて道央てんですかね北海道の中央部、大雪山まわりを攻める。旭川~美瑛~富良野。うねうねの丘陵地帯、果てしなく広がる牧草地とか畑、オデッサ郊外を髣髴とさせる、そんな景色の中をただ走る。ソフトクリームを食う。

そのことに全身全霊をもってあたるので、何丘ブログは触らない。作戦のゆくすえやオデッサの状況について気にしないことは無理なので隙間時間でニュースは見るだろうが、記事の更新はしない。

6月19日㈪

公私混同:Kさんわが師にして友、またさくらんぼの季節ですね。会いたいです。連絡ください。How come you don’t call me? (Alicia Keys)

うっかりNASAMSの画像などが太郎の目に触れてしまい「これなぁに?」など聞かれて慌ててパソコン閉じる、みたいなことがある。戦争のせの字にも触れさせたくない(穢らわしい)という感覚は変わらない。

『どうするどうするあなのなか』という絵本があって、暗い深い穴の底に落ちた猫とねずみが協力して穴の外に出るために知恵を絞るという話、以前図書館で借りて読んで、いま手元にないのだけど、寝物語にあの話してとせがまれて、

いつものことながら、まっくらな部屋で枕ならべて物語してたら私のほうが先に眠たくなっちゃって、ほんで話が<雨がザーッと降ってきて穴の中が水浸しになった(そうして猫も鼠も必死にもがいて気づいたら穴の外に出ていた)>という段に及んだとき、夢うつつの私「そのときウクライナ軍が……」とか口走っていてハッとした。

6月18日㈰

動画集。この両三日いろいろ見た。戦況とかでない部分で気になったこともろもろメモメモ。

まずこれ

若新という人が「開戦当初は侵略してきたロシアが悪いんだという主張が圧倒的優勢だったがこの1年の経過を踏まえてそうした判断も見直しをかけるべきなのではないのか、かける余地はないのか?」みたいな問題提起をしていて、高橋はひとまずリベラルぶって「なかなか興味深い指摘」とか持ち上げてみせたが、もちろん、とんでもないことである。侵略は2022年2月24日に一度起こって以後こんにちまで惰性で続いているのではない。戦争とは何よりもまず生活の破壊であるという私の立場からは、ロシアのもたらす害悪は日々刻々新しく、ロシアの道徳的負債は日々刻々膨れ上がっている。
同じ動画で高橋氏が述べている領土奪還3か年計画は興味深かった。こういう長期的な予測はあまり聞かない。非常にシンプルで分かりやすい。1年目(今年)に南部と東部を分断。2年目に南部と東部の弱いほうを奪還。3年目に残ったほうを奪還。

次これ

高橋「プーチンのバイオリズムあるいはバイタリティの低下が気になる」なるほど言われてみれば。小泉「クレムリンへのドローン攻撃、昔のプーチンなら青筋立てて激怒していた」たしかに。老人、丸くなってる。やさしくなっている。かわいくなってきてしまっている。もう人生あがりか。あとひとおし丸くなって「戦争・侵略・核の恫喝、よくないね!ニコッ」の域まで達してくれないものか。

Редакцияのспецвыпуск、ウクライナ軍の領土奪還作戦、最初の一週間の評価。ロシア側の軍事専門家のコメント、賢そうな人たちが根拠たっぷりに防衛まぁ大丈夫だろうと口々に。そらそうよな。当然だが、敵も馬鹿ではない。考える頭がある。ここに出てきてしゃべってる人らに輪をかけて優秀な頭脳が参謀本部にひしめいて、策をめぐらし、実行している。厳粛に聞け。

併せてРедакцияの定例выпускも直近のものを見た。以前はもっとリベラル色(政権批判)が色濃かった。だいぶ「中立」への志向が鋭くなっている。私は先から専らウクライナ側の報道を見ているがこと戦況に関してウクライナ側の大本営発表だけ聞いてるのはさすがにまずい、といってRIAだのTASSだの今さら見たくない。というわけで、ひとまずРедакцияの定例выпуск(週一)だけは欠かさずチェックすることにした。

最後

当ブログでもたびたび紹介してるオデッサの「いま」がわかる街歩きチャンネル、「政治の話はしない」が信条だが、さすがに14日の市中心部へのミサイル攻撃は心穏やかでなかったようで、無言の強い非難をこめた動画を公開したところ(上掲動画のひとつ前)、コメント欄にZ脳の糞虫がいっぱいついた。「オデッサは残念なことでした。でも同じ強度で、あなたも、8年間ウクライナ軍に攻撃され続けたドンバスのことを残念に思ってやってくださいね」「オデッサの街中にミサイル攻撃。仕方ないよね、そこにウクライナ軍が拠点を作っていたんだから」ロシアのミサイルが正確無比で軍事拠点だけを標的に攻撃を行っているのだと本気で思ってる人たち。キエフ政権は東部における自国民虐殺を8年繰り返し見かねたロシアが地域住民救出保護のための「特別作戦」を開始した、のですよね。若新さん、Everything remains the same、今日が千日目なら千度目、ロシアは非難されるべきである。すべての嘘、全ての侵略、すべての暴力・破壊・殺人について。

6月16日㈮

某番組を手伝ってるのだがウクライナ報道の中の人たちの魂のなさに毎度辟易。よくそんなことジョークにできますね。そして物語の錬金術――牽強付会と換骨奪胎。

毎日すこしでもかしこくなりたい。生を前進させたい。

というわけで、わがやの炊飯器の炊きあがり報知のメロディー、アマリリスの歌の、歌詞をにんしきした。YouTubeで曲をきいた。なんでも、こう歌っている:みんなで聴こう、楽しいオルゴールを。らりらりらりら、調べはアマリリス。このらりらりらのとこの狂った感じが好きだ。歌ってるとバカになれる。

6月15日㈭

シェフチェンコ広小路。食堂「チェルダク」。マクド。eva。カペイカ。タヴリヤ。オデッサ工科大。チソーヴニャ(礼拝堂)。ピラゴフスカヤ通り。ガガーリン広小路。私らの生活圏ど真ん中にミサイルが直撃した。

領土解放作戦が始まって南部が激戦地となればオデッサにも頻繁にミサイルだのドローンだの飛んでくるだろうという私の妄想が的中しつつある。念のため、専門家のタカハシさんが「予想の的中率は自己評価で3割程度」と謙遜する、その「予想」と、私の「妄想」は明確に異なる。該博な知識とか精緻な分析を根拠に言ってると言ってないのの違いである。(こんな偉そうな口調で自己卑下する人見たことありますか?)

『最終兵器彼女』でシュウジが写真とろうとするのをちせが(珍しく)きっぱり断る場面。「写真は、イヤ」。生のままの私をしっかり覚えていてほしい、と。これは実際にあることだ。写真が一枚あると脳がさぼって記憶しなくなる。私は生涯最も愛した生き物であるわが猫の写真をほとんど撮らなかったが一回撮ってそれを携帯の待ち受けにしていたときがある、いまもはやこの世のものでないそいつの姿を思い出そうとすると、真っ先にその待ち受けの画像が再員(remember)される。それ以外の姿を思い出すのがむしろ容易でない。一枚の写真に記憶は固着して、あとさぼる。

私の「側面史」を中心にウクライナ戦争を追いかけている読者がもしあるとすれば、その人は私の語り一本に固着して、あと脳をさぼらせている。私がその人にこの世界史的事象の<像>を与えてしまっている。だが私の記録が相当程度個人的な、まぁ言ってみれば日記であることに留意すべきである。私はシェフチェンコ広小路を実際に歩いた。その経験が四肢に心に染みている。その厚みを読む人が追体験できることまでは保証されていない。

6月14日㈬

恐竜博行ってきた。てかオイ蚊がいるな。

今度の恐竜博は3月に始まっているが会期初め(と最後)は人が殺到するだろうからGWあけくらいに行こうかい、と話していた。太郎ちゃは恐竜が大好きで本もいろいろ読んでるしグッズも集めてる。そもそも恐竜熱に火が点いたのは科博の常設でなになにサウルスだの見てからだ。その同じ上野の科学博物館で何年に一度という大型恐竜展があるのだからそら行くだろう。

私は楽しんだ。ぽちろうにとりてもわんだふるだったに違いなし。百回聞くより一度見ろと諺に言う通り、あ・こういうことなのねと鱗が落ちること再三。ズール・クルリヴァスタトルがあんなにでかいと思わなかった。アンキロサウルスのなかまは全体にもっとこぶりだと想像していた。復元模型でない方の、実物の(埋もれて寝ている状態の)ズールの香気にあてられた。軟組織からの匂い立ちだ。そのあとに出てくるティラノサウルスのさらなるでかさにワオこれは成程と圧倒された。一方でカルノタウルスは思ったより全然小さかった。こうなると獣脚類最大と言われるスピノサウルスが見たい、どこで見られるだろうか。なんか大きさのことばかり言っていてアホみたいだが(cf. モナリザ思ったより小さかった)実はそれこそ図鑑では予習しきらぬ部分、実地にものを見ることの醍醐味の一つだろう。小林秀雄だってさんざ文献を渉猟しそれについて書物さえものした泰西名画の実物を戦後の欧州歴訪でやっと見たときまず思ったは案外でけえな/小せえなということだったはずだ。

オーディオガイドちゅうもの久しぶりに借りてみたがやはり無用の長物に感じた。ペースを作られる感じが好きじゃない(と思ったからこそ昔なにかで使って以後二度と使っていなかったのだということを思いだした)。とりわけ今は、聞いてると子供と話せない。聞いて何かいいこと言ってれば子供とシェアしようと思ったのだが世界の事実を知ることより子供が何を見て何を思い何を語るかということのほうが自分にとって価値があるという場合にオーディオガイドなど聞いてるひまはない。そもそも言ってる内容も解説パネルに書いてあることと比べればむしろ乏しい。人気俳優が吹き込んでるか何か知らないが、とりあえず文字を読めるやつには無用のものだと再確認した。(子供にも聞かせてみたが、聞かせるとものめずらしさでじっと聞いてるのだが、聞き終わって「何言ってた?」と問うても「わからなかった」としか答えが返らん。どうせ情報量少なくするなら、せめて子供がきいて面白いような感じにしてほしかった)

おみやげも買ってしまった。ズールのしっぽをかたどったウェストポーチ、これを装着して四つん這いで歩くとズールに変身できる。あと自分用にビックリマンコラボのクリアファイルも買ってしまった。

ぽちろうと電車でお出かけすることはそもそも楽しい。二人きりのお出かけ(ママは事情ありてrs番)、手ぇつなりだり膝だきで座ったり、帰りの電車はその状態で寝てしまって、掻き抱いていてラッヴを感じた。

6月13日㈫

ちらほら集落解放の報が聞かれるがウクライナ軍がロシアの防衛線に本格的に直面するのはこれからという。また、戦争の常として、ガチガチに守った相手を攻め落とす際に、攻める方こそ莫大な損害を出すものである由。

ずーっと領土解放作戦のことが気になっている。寝ててもなんとなく気になっている。こうしている今もウクライナの兵士が死んでいると思うと祈らずにはいられない。作戦の成功を!!それによってこの戦争がこのひと夏で終わってしまうほどの。

……だが、こんな状態はよくない。自分が祈っても気になってもそれによって戦況が推進されることはない。この作戦は長く続くことを覚悟せよ、と皆さんおっしゃっている。こんな気になり方では息切れする。この数日の更新も手厚すぎる。

ジョニーの件は、こちらの立場と事情を率直にお話して、担当者の方も「我々が取り扱ってるのはモノでなく人であるから無理くり追い出したりなんてことはしないし、したことがない。できることとできないこととあるが、今日きいた話を持ち帰って、どういう提案が可能かということをよく検討してみる」とのこと。果報を待ちたい。大きな話をすると(これに近いことを今日その人にも言ったのだがうまく言えなかったのでここに言い直しておく)、いわれない苦しみを負うことになったウクライナの人たちを世界のみんなが協力して助けないといけないというなかで、ここ日本でも、国や自治体、企業や団体、個人、また本人が、応分に負担を分け合って、できることをやっている(また、やるべきだ)。保証人である私や、ジョニー本人も、負担を受け持つべきことは当然。あとはバランスの問題である。誰がどの程度を負担するのが一番無理がなく、合理的で、公正か。一番いいバランスを、ともに見つけられたらいいですよね。

6月12日㈪

私の関心はオデッサから同心円状に広がっている。白状すると東部の帰趨にそれほど関心がない。そもそも私らは2019年に東部が戦争中であることを承知でウクライナに移住した。といって、何も、最終的に東部の2022年2月における境界で国境が画定されても構わない、と思っているわけではない。関心、で悪ければ、当事者意識の濃淡だ。それがあるのは自然なことだし、むしろそうあるべきだと思っている。

太郎は今日も保育園を休んでいる。昨日は結局恐竜博(上野、かはく)に行かなかった。日時指定予約なのだが3回まで日時を変更できるという神システムがあり、もう会期はあと1週間しかないのだが、平日昼ならまだ枠が空いてるので、元気になったころ半日で退園させて行こうと。ひとまず水曜で予約してる。ズール・クルリヴァスタトル。

明日はジョニーのことでひとつ対決がある。ジョニーは今かながわ某市の学生寮に無償で入らせてもらってる(ウクライナ避難民支援)のだがもうすぐまる1年となり、2年目からは「継続居住は可能だが家賃はきっちり払ってもらう」と通告されている。だが月6万5000円の家賃はともかく(それだって食事なしの寮として安くはないが)、初期費用20万とやらを満額払わせるのはどうだろうか。うち10万が「入館費」、4万が「ルームクリーニング代」である。同じ人が同じ部屋に引き続き暮らすのにそんなもの払わないといけないか。17歳の少年である。支援打ち切りか。ではウクライナに帰ってもらいますか。ウクライナは今帰れるような状況ですか。バイトで月8万。うち生活に4万。母への仕送りに2万。残りのお金は将来学費支援が打ち切られたときのための貯金。そんな人に初期費用20万と家賃6万5000円を満額支払わせることは正しいだろうか。というような話をその寮の運営会社の人と明日話に行く。

6月11日㈰

冠水と浸水の区別もついていなかった。ちょっと調べて分かったような気になって間違ったまま綴っていた。冠水は農地・道路など、浸水は家屋など。情けない。誤字とかもめちゃめちゃ多いと思う。昔はもっとよく気づけてた。情けない。

今は威力偵察中(各所にちょっとずつ突っ込んで敵防衛線の脆弱点を探る段階)との見方が強いがあんなに苦労して手に入れたレオパルド2を早速1両破壊されてしまった。なんでも、航空戦力(回転翼機=ヘリ)を大規模運用した、この戦争であまり見せなかった戦い方をロシアはとり、むしろウクライナ側が戦術的奇襲をかけられているとも言えるらしい。暗澹とする。ウクライナの反転攻勢はうまくいかないのではないか。ウクライナ軍はついにアゾフ海を見ることができないのではないか。

まま見かける表現、「~~といった事態になれば、プーチン氏に対する国民の信頼は揺らぎかねない」。朝日11日朝刊にも。安易に期待してはいけない。有意に揺らいだ試しがない。だが、ことダム破壊と洪水に関しては、もしも自国領と見なす領域にこれだけの災害を故意に起こし、しかも自国民と見なす住民にろくに救助の手をさしのべなかったことが確実に証明されたなら、それは「ロシア系住民の保護」「歴史的領土の回復」「兄弟国の脱ナチ浄化」といった侵攻の理念的基礎を根底から破壊する。政権への信頼は、部分動員令以来2度目に、有意に揺らぐことになる(と期待)

オデッサへの攻撃の瞬間義父母は(さらに義兄らも)ダーチャにいた。爆発音は聞かなかった。たまたまに過ぎない。二拠点生活だが、むしろ本拠は団地であって、団地にいることの方が多い。

義兄の友人のIT屋が最近二人ほど相次いで赤紙を渡されている。戒厳令下の路上リクルートである。リクルーターの出没情報を交換するテレグラムチャンネルがあり、義兄は外出時にそれをチェックすることを欠かさない。

戦争はクソだ。この糞の全ての責めを担ってロシアは100年苦しめ。

6月10日㈯

いくつか動画を見て日本の専門家の皆さんのコメントをノートにとった。番組の作り方がすばらしい。同じテーマで私も情報をとってるはずなのだが「大変に勉強になる」。そんな程度のやつがやってるブログ(「側面史」)の価値がマジで疑われる。

反転攻勢がうまくいってほしい。ウクライナの兵士の犠牲が一人でも少なく済むように。またロシア人兵士は、義のない戦争で、一体何を守るとてがんばるのか。黙って通してはくれないのか。明け渡してはくれないのか。でもがんばる。そこで戦闘がおきる。両陣営の若者が死ぬ。しばしば同じ言語を話す。もう一周:反転攻勢がうまくいってほしい。アゾフ海までたどり着いてほしい。目論見が果たされてほしい。東部と南部の切断面から占領軍がどんどん退潮していってほしい。一人でも死ぬこと少なく。

あす子供と無事に恐竜博に行けるのだろうか。今日少し熱があり、明日の恐竜博を本人も楽しみにしてたものだから大事をとって今日はあらゆる活動を休ませ病院にも連れていき水とビタミンをよく摂らせ。てるてるぼうずも飾ったよ。明日朝よくなっていますように。

6月9日㈮

ウクライナ軍がついにクリミア橋を完全に火力管制下に置きもう砲弾でもミサイルでも当て放題になって、どこを何でどう叩いてやろうかと舌なめずりしながら散発的に何か放つとそのたびどかんと火花が上がって、その火花が実に美しい。小高い岬から海越しにそんな光景を眺めて喝采を送る群衆の中に私もいた。しみじみと、これで終わるのだ、これで14年から変になってしまった世界がもとに戻るのだ、と感動していた。

というような夢を朝方に見た。パソコン開いた。ダム爆破がロシアの仕業であることが証明されていないかと期待して。未だであった。状況は途方もない。避難の様子など動画で見ていて、強い憤りを感じた。憤りの宛先はさしあたりロシア。

だが一日過ごすうちそれら心持はことごとくヌリファイされた。今は何も感じていない。ぽちろうは今日保育園を休んだ。妻と子を除くと3人の人間とだけ会話した。うちの一人は今日から新たに私を軽蔑することになったことが確実だ。またの一人からはつとに嫌われていると思っていたが今日の感じだと実は嫌われていない(嬉しき誤算)。瞼による羽虫の白刃取りが多回に発生することを宿命づけられた(それと引き換えにある種の特典――美貌とか――を約束された)人生、というものを想像した。外ならぬ私の瞼が、私が自転車で移動中、羽虫を白刃取りしてしまったので。

タイトルとURLをコピーしました